File no 017
≪episode 7: 儚い色味の仕組み≫ こんにちは。井上智博です。 線香花火の柔らかな色味には,独特の儚さを感じます。今回は,この色味の仕組みを紹介します。 花火の発色原理には 2 種類あります。一つ目は,金属元・・・
Date:2020.06.05
Write:井上智博
File no 016
≪episode 6: 火花が枝分かれする仕組み≫ こんにちは。井上智博です。今回は,線香花火の火花が枝分かれする仕組みを紹介します。 火花の枝分かれは,線香花火に華やかさを与えます。寺田寅彦は,火花が何度も枝分かれする・・・
Date:2020.05.26
File no 015
≪episode 5: 火花が飛び出す仕組み≫ こんにちは。井上智博です。今回は,線香花火の火花が飛び出す仕組みを紹介したいと思います。 紙縒りタイプの線香花火に火をつけると,黒色火薬が燃えて,やがて橙色の火の玉(火球・・・
Date:2020.05.07
File no 014
≪episode 4: 高速度可視化の概要≫ こんにちは。井上智博です。 最近では,スマートフォンを使ってお手軽なスローモーション撮影ができます。動きがある現象をスローモーション撮影すると,見慣れた現象でも新鮮に感・・・
Date:2020.05.01
File no 008
≪episode 3: 研究の歴史(第2回)≫ こんにちは。井上智博です。 今回は,線香花火の研究と言えば真っ先に名前が挙がる寺田寅彦(1878-1935)以降,これまでに行われた研究をいくつか紹介したいと思います。 今・・・
Date:2018.08.11
File no 007
≪episode 2: 研究の歴史(第1回)≫ こんにちは。井上智博です。 線香花火の研究と言えば,まず寺田寅彦(1878-1935)の名前が挙がります。今回は線香花火が作られ始めた江戸時代から寺田寅彦までの時代,次回は・・・
Date:2018.07.02
File no 005
≪episode 1: はじめに≫ こんにちは。井上智博です。『線香花火の科学』をテーマに、これから10回の配信を予定しています。よろしくお願いします。 私の記事は、線香花火って不思議だなぁと思っている人、あるいは、少し・・・
Date:2018.05.06